山川老師と鈴木秀子さんの対談の中で印象に残った「現成受用」

今起きうることをありのまま素直に受け止め、その出来事の意味がなにかあるんだという風に捉える。

数年前会社のトラブルで裁判が起きた。
当時は「なぜ自分が?」と妬み恨みだけで他人のせいに考えていたがある一定の時期から「感謝」の大切さを感じ、その心持ちを大切にしていくと少し気持ちが楽になった。

自然界でアスファルトを突き破って力強く咲くたんぽぽも何故そこに自分が咲いたのか、わかってないだろうがたんぽぽなりに今を受け止め、「ここで生きる」という覚悟をもって生きてるんだろう。

たんぽぽよりも、もっと強いはずの人間は悪いことが起きるとついついアレのせいこれのせいと考えてしまいがちだか、自分たちの行いは結局は自分の選択した「原因と結果」である。

そこを意識すれば「現成受用」の精神で生きていけるのだとこの言葉から感じた。

ピンチの時やその時々では中々忘れてしまいがちだか、木鶏会を通して知ることができたこの心得を人生心得帳に取り入れていきたい。

2015年5月27日
第27回 社内木鶏会感想文 人生で大事なこと 天地に愛される生き方

第27回 社内木鶏会感想文

山川老師と鈴木秀子さんの対談の中で印象に残った「現成 […]
2015年4月22日
第26回 社内木鶏会感想文 対談 経営の真髄

第26回 社内木鶏会感想文

今回超大企業の経営者お二人のお話ということで興味深く […]
2015年3月25日
第25回 社内木鶏会感想文 イチローに学んだこと

第25回 社内木鶏会感想文

今回学びは大きく分けて2点あります。1点目はイチロー […]
2015年2月25日
第24回 社内木鶏会感想文 未来をひらく

第24回 社内木鶏会感想文

近年日本の企業数420万社ほどありますが創業から10 […]
2015年1月28日

第23回 社内木鶏会感想文

人生色々なことがきっかけで「天からの封書」を開くとき […]
2015年1月8日

映画「アゲイン 28年目の甲子園」サポーターに登録

野球をしていた方、今もしている方、子供さんがしている […]
2014年12月17日

第22回 社内木鶏会感想文

山本氏の経験から発想力の3大ポイントとして「常識に囚 […]
2014年9月24日

第19回 社内木鶏会感想文

「商事は言うに及ばず候(そうら)へども万事精に入れら […]
2014年8月27日

第18回 社内木鶏会感想文

明治期のリーダーのように自分が怠ければ、日本の進歩が […]