社内木鶏会とは、月刊誌『致知』をテキストに、会社内で人間学を学ぶ月例の社内勉強会です。
『美点凝視』の精神でお互いがお互いの素晴らしいところを見つめて認め合う。そしてお互いがお互いを尊重しつつ、共に人間的に成長することを目的としており、弊社では社内全員で参加、実施しています。
参考:致知出版社
社内木鶏会の様子
弊社では2013年3月より社内木鶏会を月1回で開催し、数名のグループに別れて月刊誌『致知』の記事を読んだ感想を各自発表しています。
メンバー(正社員)、サポートメンバー(アルバイト・パート社員)分け隔てなく参加することで、社内全員が
・本を読む力
・文章を書く力
・スピーチする力
・人の話を聞く力
・人の長所を見つける力
を身につけ、磨き続けています。
また、弊社では社内木鶏会後にテーマを決めてディスカッションを行ったり、外部から講師をお招きし、仕事やプライベートに活かせる知識を学んでいます。
過去の社内木鶏会
推薦記事
2019年〜2024年
1月 24日 第130回 |
・対談 一大事とは今日只今の心なり ・舞い道一筋重ねたる八十路 ・二十代をどう生きるか 恵まれない幸せ 恵まれる幸せ 特別講師 |
2月 28日 第131回 |
・甦れ、日本の心 ・食から始める地方創再生 ・二十代をどう生きるか 特別講師 |
3月 27日 第132回 |
・いま、濱口梧陵に学ぶべきもの ・森信三先生の教えを貫いて ・二十代をどう生きるか |
4月 24日 第133回 |
・すべてのものに感謝 長沼昭夫氏 ・対談 一念三千 ・二十代をどう生きるか 二十代は人と出逢い、世界を渡り歩き、視野を広げる時 |
5月 29日 第134回 |
・対談 人間力を高める教育ここにあり ・対談 二宮尊徳の歩いた道 ・二十代をどう生きるか いまを生きる |
6月 26日 第135回 |
・人生のハンドルを握り扉を開けられるのは自分だけ ・インタビュー 開かれた対話から希望は生まれる ・第一線で活躍する女性 おにぎりは心と心を繋ぐもの |
7月 24日 第136回 |
・孔子とその弟子たちの物語 ・紛れもない私を生き切れ ・二十代をどう生きるか 努力なくして運は掴めず、感謝なくして運は続かず |
8月 24日 第137回 |
・さらに参ぜよ三十年 ・脳が生きる生き方 ・二十代をどう生きるか |
9月 25日 第138回 |
・ips細胞を活用したがん治療で夢の医療を実現する ・おとうふの可能性をどこまでも切り開いていく ・二十代をどう生きるか |
10月 16日 第139回 |
・人を喜ばせていその一心が我が経営人生を導いてきた ・常に考えるー創業精神の継承が会社の未来を創る ・二十代をどう生きるか |
11月 12日 第140回 |
・命をすこやかに運ぶ ・一日一日を大切に生きる ・二十代をどう生きるか「二十代は挑戦と失敗を繰り返し、天職を見つける時」 |
12月 25日 第141回 |
・二十代をどう生きるか「挑戦と創造の教育」 ・稲盛和夫に学んだ運命を高める生き方 ・吉田松陰の言葉が教える人生の要諦 |
1月 25日 第118回 |
・特集 遂げずばやまじ ・勝ち続けるチームのつくり方 ・◎私の座右の銘◎ 知行合一 ・二十代をどう生きるか 和をもって貴しと為す |
2月 22日 第119回 |
・特集 積善の家に余慶あり ・何が国を豊かにするのか ・化学的リサイクルで資源の争いのない世界を実現する ・二十代をどう生きるか コンプレックスは武器になる |
3月 29日 第120回 |
・特集 一心万変に応ず ・世のため人のための経営を追求する ・不斷の努力こそ危機に応ずる最重要の資質 ・二十代をどう生きるか 若い時に積んだ苦労や努力は必ず報われる時が来る |
4月 26日 第121回 |
・特集 人生の四季をどう生きるか ・心に寄り添う葬儀業を目指して ・人生百年時代をどう生きるか ・二十代をどう生きるか「ウィナーではなく王道を突き進むチャンピオンでありたい」 特別講師 |
5月 24日 第122回 |
・特集 不惜身命 但惜身命 ・ペスタロッチの生き方が教えるもの ・吉田松陰と松下幸之助 ・二十代をどう生きるか 平等に与えられた時間をどう使うかが人生を決める 特別講師 |
6月 21日 第123回 |
・特集 わが人生の詩 ・百二歳の巨匠 いま、この時を生きる ・日本一への軌跡の詩 ・二十代をどう生きるか 目の前の目標達成に一生懸命向き合うことが人生の突破口になる 特別講師 |
7月 26日 第124回 |
・人生を豊かにする一生モノの読書術 ・明日の成長に祈りを込めて ・二十代をどう生きるか「心の底から湧き上がる悔しさが人生のバネになる」 |
8月 30日 第125回 |
・悲しみはいつか恵みに変わる ・悲愁を越えて歩み来た百年 ・どんな逆境にもポジティブスイッチは見つけ出せる |
9月 27日 第126回 |
・愚直に徹して、その道を進め ・大転換期の生き方 ・二十代をどう生きるか 人との出逢いが人生を形づくる 特別講師 |
10月 25日 第127回 |
・世界の頂点をいかに掴んだか ・よき本、よき人との出逢いが人生の扉をひらく ・二十代をどう生きるか 自分の仕事をとことん深掘りし様々な経験を積め 特別講師 |
11月 25日 第128回 |
・脳科学が明らかにした「誰もが幸せになれる法則」 ・「タイヨーの奇跡」はこうして実現した ・二十代をどう生きるか 己の使命に向かって無償の努力に徹せよ |
12月 20日 第129回 |
・対談 いかにして勝利の女神は微笑むか ・運命を切り拓く力をどう養うか ・二十代をどう生きるか 歩々是道場 特別講師 |
1月 26日 第106回 |
・特集 人生、一誠に帰す ・二十代をどう生きるか 二十代は世界を知り、人に出逢い、視野を広げる時期 ・海のような広い心を持って生きる ・日本の先人たちは、なぜ世界の人々から尊敬されたのか |
2月 16日 第107回 |
・特集 百万の典経 ・一万冊の読み聞かせで我が子を育む ・これからの時代に求められるのは人間教育 ・二十代をどう生きるか すべてに感謝し、日々、瞬間、瞬間を楽しもう! |
3月 30日 第108回 |
・特集 渋沢栄一に学ぶ人間学 ・特集 人生や仕事に生かす 渋沢栄一の教え ・渋沢栄一が教える人生をひらく脳の使い方名著の力 ・二十代をどう生きるか 買ってでも苦労をし、一度は死ぬほど懸命に打ち込む経験をしてほしい |
4月 27日 第109回 |
・特集 山上 山また山 ・人材の育成こそ企業発展の要なり ・森信三が目指した世界 ・二十代をどう生きるか 為せば成る為さねば成らぬ何事も |
5月 25日 第110回 |
・特集 挑戦と創造 ・かくして「良い会社」を創ってきた ・人生はいくつになっても新しいことの連 ・二十代をどう生きるか 入社式での訓辞を実践し続けたことで~ |
6月 29日 第111回 |
・特集 伝承する |
7月 27日 第112回 |
・特集 これでいいのか ・働き方改革から働きがい改革へ ・「君が代」の心を忘れないで ・二十代をどう生きるか 二十代は失敗力を磨く時期 |
8月 24日 第113回 |
・特集 覚悟を決める ・みんな違って、みんないい ・人生における成功とは何か ・二十代をどう生きるか 与えられた命をお役に立てて生きる |
9月 28日 第114回 |
・特集 実行するは我にあり ・ドムドムバーガー復活の軌跡 ・日々の鍛錬が人生を創る ・二十代をどう生きるか やりたいことにとことんのめり込め |
10月 26日 第115回 |
・特集 生き方の法則 ・みんな違って、みんないい ・人生における成功とは何か ・二十代をどう生きるか 与えられた命をお役に立てて生きる |
11月 16日 第116回 |
・特集 運鈍根 ・安岡正篤「百朝集」に学ぶ人間学 ・お客様の信頼と期待に応え続ける ・二十代をどう生きるか 己の立てるところを深く掘れそこには必ず泉あらん |
12月 21日 第117回 |
・特集 追悼 稲盛和夫 ・稲盛さんに教わった人生で大切なこと ・我ら、稲盛フィロソフィーを学び、経営を発展させてきた ・二十代をどう生きるか “諦め”がひらいた音楽の世界 |
1月 27日 第94回 |
・特集 運命をひらく ・かくして成功の扉はひらかれた ・日本語こそが世界を平和にする鍵 |
2月 24日 第95回 |
・特集 自靖自献 ・職業人教育を通して社会に貢献する ・人々の感動と喜びの創造が企業を反映に導く |
3月 24日 第96回 |
・特集 名作に心を洗う ・人生をひらく名著の力 ・体験的読書のすすめ |
4月 28日 第97回 |
・特集 稲盛和夫に学ぶ人間学 ・特別講話 未来を生きる君たちへ 君の思いは必ず実現する ・対談 善きことを思い善きことを行う |
5月 26日 第98回 |
・特集 命いっぱいに生きる ・日本一への道 ・子どもたちは皆、素晴らしい才能を授かって生まれてくる |
6月 23日 第99回 |
・特集 汝の足元を掘れそこに泉湧く |
7月 28日 第100回 |
・日本を照らす光はあるか ・一千人のSOSに向き合い続けて ・二十代をどう生きるか 師と弟子の情熱がぶつかり合って技術は伝承する |
8月 25日 第101回 |
・特集 積み重ね 積み重ねても また積み重ね |
9月 29日 第102回 |
・特集 言葉は力 |
10月 27日 第103回 |
・特集 天に星 地に花 人に愛 |
11月 24日 第104回 |
・一流を超一流にする努力論 ・諦めなければ努力は必ず道をひらく ・二十代をどう生きるか「すべてはいまの積み重ね。いま、この瞬間に全力を尽くそう |
12月 22日 第105回 |
・最悪の時こそ最高である ・『小学国語教科書』に懸ける思い 国語力こそ日本の未来を開く ・二十代をどう生きるか 広い視野、粘り強さ、そして好奇心を持って生きる |
1月 29日 第83回 |
・特集 自律自助 ・詩は私のいのちそのもの ・インタビュー 自律自助の社風はかくつくられた |
2月 26日 第84回 |
・特集 心に残る言葉 ・明治の英傑が遺した言葉 ・万事働きて益と為す |
3月 25日 第85回 |
・特集 意志あるところ道はひらく ・かくして道なき道をきりひらいてきた ・子供の未来をひらく教育 |
4月 22日 第86回 |
・特集 命ある限り歩き続ける ・年を重ねるごとに輝きを増す生き方 ・日本よ、目を覚ませ! |
5月 | コロナによる全社休業のため 中止 |
6月 24日 第87回 |
・特集 鞠躬尽力 ・我が情熱の火は消えることなし ・新型コロナウイルスに打ち克つ 危機管理の要諦 |
7月 29日 第88回 |
・特集 百折不撓 |
8月 26日 第89回 |
・特集 鈴木大拙に学ぶ人間学 ・対談 鈴木大拙が残した言葉 ・鈴木大拙の名語録 |
9月 23日 第90回 |
・特集 人間を磨く |
10月 28日 第91回 |
・特集 人生は常にこれから ・葛飾北斎の歩んだ道 ・自分の未来は自分で切り開く |
11月 25日 第92回 |
・特集 根を養う ・是の処は即ち是道場 ・対談 渋沢栄一 「論語と算盤」に学ぶ |
12月 16日 第93回 |
・特集 苦難にまさる教師なし ・この苦難をどう乗り越えるか ・インタビュー QRコードはこうして生まれた |
1月 30日 第71回 |
・特集 国家百年の計 ・いつまでも夢を語り行動し続ける ・生涯現役「学問への情熱、いまなお盛んなり |
2月 27日 第72回 |
・特集 気韻生動 ・不可能を可能に変える経営哲学 ・使命感が運命を切り拓く ・気力こそすべての根源 |
3月 27日 第73回 |
・特集 志ある者、事竟に成る ・人々に生きる喜びと感動を ・すべては恩返しのために |
4月 24日 第74回 |
・特集 運と徳 ・磨すれど磷がず ・いかに運命を開くか |
5月 29日 第75回 |
・特集 枠を破る ・人間学とマーケティング ・ともに盲目の弁護士と歌手夫婦 特別講師 |
6月 26日 第76回 |
・特集 看脚下 ・感謝の力が不可能を可能にする ・自分の心を見つめて生きる |
7月 31日 第77回 |
・特集 命は吾より作す ・小が大に勝つ経営 ・能の大成者 世阿弥の言葉に学ぶ-初心忘るべからず- |
8月 28日 第78回 |
・特集 後世に伝えたいこと 特別講師 |
9月 25日 第79回 |
・特集 読書尚友 |
10月 30日 第80回 |
・情熱にまさる能力なし ・イチローに学んだこと ・インタビュー 明大ラグビー部 日本一への道のり |
11月 27日 第81回 |
・特集 語られざれば愁なきに似たり ・介護の詩 ・インタビュー 瞳の奥に隠された思いを汲み取れる人でありたい |
12月 25日 第82回 |
・特集 精進する ・夢の新薬開発に挑む ・看護の道を歩み続けて見えた世界 |
2013年〜2018年
1月 31日 第59回 |
・特集 仕事と人生 ・仕事館の確立が人を育てる ・一筋の道を極める生き方 |
2月 28日 第60回 |
・特集 活機応変 ・ドラッカーに学ぶ経営の原則 ・新時代に勝ち残る企業のあり方 |
3月 28日 第61回 |
・特集 天 我が材を生ずる 必ず用あり ・絶望を乗り越えた先に見えてきたもの ・ラグビーの神様に導かれて |
4月 25日 第62回 |
・特集 本気本腰本物 ・感動の日本史 本気 本腰で生きた歴史の偉人たちに学ぶ ・たいせつなもののために、何かを諦める覚悟が本物をつくる |
5月 30日 第63回 |
・特集 利他に生きる |
6月 28日 第64回 |
・特集 父と子 ・父が照らした光 ・偉人の父に学ぶもの |
7月 25日 第65回 |
・特集 人間の花 ・対談 人間の花を咲かせる生き方 ・対談 会社に花を咲かせるSHIEN学という科学のすすめ |
8月 29日 第66回 |
・特集 変革する ・対談 かくしてJALは蘇った ・対談 経営理念の共有が会社に変革をもたらす |
9月 26日 第67回 |
・特集 内発力 ・インタビュー 大病を乗り越えて見えてきたもの ・対談 内発力をいかに引き出すか |
10月 31日 第68回 |
・特集 焦点を定めて生きる ・インタビュー 焦点を定めて生きる ・対談 人生のミッションをいかに見つけるか |
11月 28日 第69回 |
・特集 自己を丹誠する ・ひたむきな努力と誠実さ、挑戦心が人生を切り開く ・発酵食品に生かされたこの命 |
12月 26日 第70回 |
・特集 古典力入門 ・全てに全力投球せよ ・致知愛読者スピーチ 鈴木よう水さん、大森美鈴さん |
1月 25日 第47回 |
・特集 青雲の志 ・僕らは逆境を乗り越え夢に生きる ・この国は我が手で護る |
2月 22日 第48回 |
・特集 熱と誠 ・対談 松下幸之助に学んだこと ・対談 熱と誠が経営の道を開く |
3月 29日 第49回 |
・特集 艱難汝を玉にす ・困難は乗り越えた時、人は輝く ・勝つか負けるかではなく、勝つか死ぬか |
4月 26日 第50回 |
・特集 繁栄の法則 ・お客様の最高満足度を追求して ・仕事を通じて知恵と人間性と勇気を養い続ける |
5月 31日 第51回 |
・特集 その時どう動く ・相田みつをの残した言葉 ・営業は不要。三千七百件のクレームで、会社を伸ばす |
6月 28日 第52回 |
・特集 寧静致遠 ・勝ち残る企業はかくして創られる ・究める力が道をひらく |
7月 26日 第53回 |
・特集 師と弟子 ・対談 我ら菓子づくりの道を極めん ・対談 父と娘の二人三脚で掴んだ執念のメダル |
8月 30日 第54回 |
・特集 維新する ・我が求道一筋の人生 ・対談 人工知能は日本の未来を維新するか |
9月 27日 第55回 |
・特集 閃き ・インタビュー 音読で子供たちの未来を開く ・インタビュー 考え続ける先に閃きが生まれる |
10月 25日 第56回 |
・特集 自反尽己 ・いま、なぜ世界のエリートたちは東洋思想に惹かれるのか ・お客様への徹底奉仕で、物流に新たな価値を生む |
11月 29日 第57回 |
・特集 一剣を持して起つ ・マーケティングで会社の未来を開く ・命の繋がりを自覚して生きる |
12月 27日 第58回 |
・特集 遊 ・チームを日本一に導くもの ・高い壁にも必ず向こうに行けるドアがある |
1月 27日 第35回 |
・特集 リーダーシップの神髄 |
2月 24日 第36回 |
・特集 一生一事一貫 ・対談 一筋の道を歩み続けて ・インタビュー すべての責任は我にあり |
3月 30日 第37回 |
・特集 願いに生きる 特別講師 |
4月 27日 第38回 |
・特集 夷険一節 ・喜怒哀楽の人生を生きる ・どんな境遇の子も見捨てない |
5月 25日 第39回 |
・特集 視座を高める |
6月 29日 第40回 |
・特集 関を越える |
7月 27日 第41回 |
・特集 腹中書あり ・腹中書ありて人生の万変に処してきた ・いつも全身全霊 企業再建で社会に尽くす |
8月 31日 第42回 |
・特集 思いを伝承する ・いま、後世に語り継ぐべきこと ・酔古堂剣掃 先哲の箴言が教えるもの |
9月 28日 第43回 |
・特集 恩を知り恩に報いる ・対談:恩を送る生き方 ・拝天 拝人 拝己 平澤興の生き方信条 |
10月 26日 第44回 |
・特集 人生の要訣 ・インタビュー 一流の料理人は思いやりを形にする ・松下幸之助に学んだ人生の要訣 自らを省みて自ら変わる |
11月 30日 第45回 |
・特集 闘魂 ・言葉は自分たちを表現する武器 ・脳は使い方次第でもっと成長する |
12月 14日 第46回 |
・特集 人を育てる |
1月 28日 第23回 |
・特集 堅忍不抜 |
2月 25日 第24回 |
・特集 未来をひらく |
3月 25日 第25回 |
・特集 成功の要諦 |
4月 22日 第26回 |
・特集 一を抱く |
5月 27日 第27回 |
・特集 人生心得帳 |
6月 24日 第28回 |
・特集 一天地を開く |
7月 29日 第29回 |
・特集 生きる力 |
8月 26日 第30回 |
・特集 力闘向上 |
9月 30日 第31回 |
・特集 百術は一誠に如かず |
10月 28日 第32回 |
・特集 先哲遺訓 |
11月 25日 第33回 |
・特集 遠慮ー遠きを慮るー |
12月 16日 第34回 |
・特集 人間という奇跡を生きる |
1月 28日 第11回 |
・特集 君子、時中す |
2月 25日 第12回 |
・特集 一意専心 ・二十代をどう生きるか |
3月 24日 第13回 |
・特集 自分の城は自分で守る |
4月 29日 第14回 |
・特集 少年老い易く学成り難し |
5月 27日 第15回 |
・特集 焦点を定めて生きる ・インタビュー 焦点を定めて生きる ①おいしい酒、味わう酒 その一点を求め続ける ②すべては縁ある人と感動するために ③自らの使命に向かってぶれずに生きる。それが一番幸せな生き方 ・対談 人生のミッションをいかに見つけるか |
6月 24日 第16回 |
・特集 長の一念 |
7月 30日 第17回 |
・特集 自分の花を咲かせる |
8月 27日 第18回 |
・特集 焦点を定めて生きる ・ インタビュー 焦点を定めて生きる ・対談 人生のミッションをいかに見つけるか |
9月 24日 第19回 |
・特集 万事入精 ・武家の娘の心得 ・一所に懸命になる |
10月 29日 第20回 |
・特集 夢に挑む |
11月 26日 第21回 |
・特集 魂を伝承する |
12月 17日 第22回 |
・特集 発想力 |
1月 | |
2月 | |
3月 12日 第1回 |
・総リード 生き方 ・対談 これが地方の生きる道 ・一人称 八田與一 台湾の近代化に尽くした土木技師 |
4月 25日 第2回 |
・総リード 渾身満力 ・インタビュー JAL 再生 一千日の闘い ・対談 極限を通して見えてきたもの |
5月 17日 第3回 |
・特集 知好楽 |
6月 26日 第4回 |
・特集 一灯照隅 ・塩糀の一灯を広め世界中を元気に幸せにしたい ・登り続けることで次の山が見えてくる |
7月 23日 第5回 |
・特集 歩歩是道場 |
8月 27日 第6回 |
・特集 その生を楽しみ その寿を保つ ・人生の本番はいつもこれから ・インタビュー その生を楽しみその寿を保つ |
9月 24日 第7回 |
・特集 心の持ち方 ・二宮尊徳の残した教え ・経営の目的は永続にあり |
10月 29日 第8回 |
・特集 一言よく人を生かす ・安岡正篤とドラッガー ・よい言葉がよい人生を創る |
11月 26日 第9回 |
・特集 道を深める |
12月 17日 第10回 |
・特集 活路を見出す |