
Member`s Credo(行動指針)
近年、当たり前と言われることが出来ない人やモラルがない人が多いこの世の中で
「では当たり前とはなにか?」
人それぞれ違う「当たり前」の基準を統一するにはどうしたらよいかと考えた結果、弊社の経営理念にもある
「五常」を理解・実践し人間力を高めること
に至りました。
ただ、これだけですとまだまだ判りにくいですのでそれをもっと明確にしたのが4つのカテゴリから構成される
「Member`s Credo」
となり弊社のメンバー全員の行動指針としています。
個人編
- 1
-
仕事と同じ位プライベートの時間・家庭を大切にして下さい。
会社は個人・家族との時間を思うことを大変重要だと考えます。
但し,与えられた職務を途中放棄してまでの行動は許されません。 - 2
-
身体を労り健康管理には十分気を付けます。
全てにおいて資本である身体の管理もビジネスマナーです。 - 3
-
悩み事・相談事があれば一人で抱え込まずに会社や仲間に相談して下さい。
話すだけで気分が晴れることもあります。 - 4
-
理解できないことや意に反することがある場合に理由を問うことや意見を 言う権利があります。
会社や上長はそのことに耳を傾けます。
但し、単なる批判や愚痴・改善案の無い意見は受け入れられません。
会社編
- 5
-
社内外に置いて有限会社タクミのメンバーであることを認識し社会人として
道理に反するような行為は慎みます。
安易な考え・行動・言動が人生や会社を壊すことにもなりかねません。 - 6
-
様々な法令を遵守し、情報漏洩等が起きぬよう個人情報は大切に取扱います。
法令違反すると会社の存亡に関わるという事を忘れず慎重に行動して下さい。 - 7
-
メンバーそれぞれが経営者感覚で広い視野を持ち業務を遂行します。
利他の心で会社・仲間また社会の為になるのかを考えながら行動しましょう。 - 8
-
備品・商品は会社の資産ですので大切に扱います。
私利私欲の為に会社の備品・商品を無断で使用してはいけません。
業務編
- 9
-
指示された業務を無断・独断で変更せずいかなる場合でも相談します。
「ほう・れん・そう」を徹底しどのようなことでも上長への報告は忘れてはいけません。 - 10
-
出来ない言い訳を考えず「どうすれば出来るか」を考え発言・行動します。
言い訳を考えることは簡単ですが前向きな思考を持つことが自己を高めます。 - 11
-
気がついたことは自ら提案・行動します。
「考えていました」「そう思ってました」だけで行動に移さなければ何も
思っていない考えていないと同じです。 - 12
-
業務上の効率化やお客様へのサービスなど現状に満足せず創意工夫します。
会社・社会は常に変化しておりいつまでも古い考えや方法に囚われていると
いかなる時代も勝ち残れません。 - 13
-
電話・画面の向こうにはお客様が存在していることを常に意識します。
お客様は顔が見えない為、常に不安でいらっしゃいます。
電話応対時の声のトーン・メール文章作成時の丁寧さ・わかりやすさを常に心掛けましょう。 - 14
-
クレーム対応時も親切・丁寧な接客を心掛けます。
お叱りを頂けるお客様は何かしら弊社の足りない部分をご指導頂ける大変良いお客様です。
自分の感情で応対するのではなくまずお客様のお話を聞きましょう。 - 15
-
身の回りの整理整頓が心のゆとり・業務の効率化に繋がることを意識し、外部の方に見て頂いても恥ずかしくない社内環境・身だしなみを整えます。
- 16
-
苦言を呈する場合は会社や本人に直接行ない相手に伝わらない批判や批評はしません。
いかなる時も苦言を呈する場合は相手を思いやった心で人格を尊重した方法で行ない、本人は自らの反省・改善点と考え素直に受け止めます。 - 17
-
メンバーは助け合って共に生活する大切な仲間です。
メンバー同士で成長しあう為の競争は大切ですが、本当の競争相手は社外に無数に存在することを忘れずに。 - 18
-
「喜んで頂けてるか」「役だっているか」を常に自問しながらサービスの提供・社内でのコミニュケーションを心掛けます。
私利私欲ではないか?自己満足ではないか?を考えましょう。
人間力
- 19
-
自分の能力に限界を決めません。
「限界だ」というところまで行けたとき、またひとつ成長した自分が生まれその繰り返しが自分を育てます。
向上心を持ち情報収集や学習する気持ちを忘れず己を高めましょう。
思い込みで限界のラインを引かない限りあなたの能力は無限です。 - 20
-
情報・知識のアウトプットを心掛けメンバーと共有化を行ないます。
日々のコミュニケーションの中で新たな知識・情報を伝える事によりその知識・情報がさらに自分の財産となり、また効率化にも繋がります。 - 21
-
全てに感謝し、謙虚な気持ちで思いやりの心を忘れません。
年齢・役職・立場に関係なく礼儀正しく感謝の念を持っていかなる場合も傲慢な態度をとることなく接して下さい。 - 22
-
トラブルが起きた際は責任転嫁せずいかなる場合も自己責任と考えます。
また周りのメンバーは自身の問題と考え最大限フォローします。
他人の責任にする人はいつまでも成長できませんが見て見ぬふりや「自分には関係ない」という態度をとる人は必要ありません。 - 23
-
メンバーからは当然のこと関わりのある全ての人から信用・信頼される徳のある人間になります。
感謝・謙虚・敬う心を大切にして下さい。 - 24
-
順風満帆な状態のときこそ一層気を引き締めます。
人間誰しもうまく行っているときは驕りや隙が生じやすいですがこんなときこそ慎重にならなければなりません。 - 25
-
いかなるときも夢を持ち続けそこに辿りつけるよう行動します。
大小問わず夢・目標を持ちそれに向かって進むことが大切です。
想わぬ夢は形にならず想うだけでも形になりません。 - 26
-
判らないこと、疑問点は必ず事前に確認します。
誤った思い込みで行動することはお客様や周りのメンバーに迷惑をかけることになってしまいます。 - 27
-
心にゆとりを持つこと
欲張ると心配ばかり増えて心が疲れてしまうので、少しのゆとりを重要視する。 - 28
-
今すぐ始めること。
時間はすぐに過ぎ去ります…今を精一杯大切に! - 29
-
プラス思考&ポジティブ。
日々の心掛けで、自分の中でのネガティブ精神が改められていく - 30
-
自分の出来る仕事は降り掛かってくるが自分に出来ないことは降りかかってこない。
その仕事はできるからこそ上司やお客様はその人に仕事の依頼を出すのです。 - 31
-
「笑顔を大切にします」
業務に追われ、つい顔がこわばることもあるかと思いますが弊社をご利用頂くお客様に対して失礼のないように、また、社内の雰囲気作りのためにも笑顔を忘れないようにします。
平成22年8月2日 施行
平成25年10月31日 26項以下メンバーで追加
Takumi Co.,Ltd